先輩からのメッセージ

振り返り・学びの機会が得られ、
人としての成長を望める職場で
一緒に働いてみませんか。

看護師 松村 繁徳

「優先すべきは患者さんの利益」をモットーに自己研鑽を怠らない。プライベートでは子どもの送迎を担当する優しい家庭人の一面も。
2013年入職。

仕事に対して誇りを持ちたいと思うようになった

私が看護師を目指そうと思ったのは20代中頃でした。看護学生の友人がいきいきと看護について話している姿を見て良い仕事なんだろうなと感じていたことと、仕事をしていく上で何か誇れるような仕事がしたいと思ったからです。正看護師免許を取得し、急性期の病院で1年ほど勤務したのですが、当初から精神科に興味があったことに加えて、看護学校時代の仲間から石橋病院は働きやすい職場だと聞いており、ポジティブな話も多かったので愛着が持てる職場なんだろうと思い石橋病院への転職を決めました。



 

患者さんとの関わりが自身の振り返りのきっかけになった

「患者さんの利益は看護師の利益に直結するが、看護師の利益が患者さんの利益に結び付くことは少ない。よって優先すべきは患者さんの利益である」ということを念頭に置いて業務にあたっています。人間なのでどうしても自分の楽なほうへ進みたいと考えてしまうところは少なからずありますが、それでは職業人として成立しないので自分を律するため、仕事をする上での指針として、この言葉を大切にしています。患者さんとの関わりを通して、素直になれないということは物事をきちんと認められていないのではないかという風に考えるようになりました。人生のヒントといいますか、自身の行動を振り返るきっかけをもらいました。


 

男性の育休、休まれて困るの前にまず祝福できる職場

職場環境は良好で居心地がいいです。休みも取りやすいですし、シフト等の融通も利きます。子どもと共に過ごす時間が長く取れ、子どもが熱を出したときも私が休んで病院に連れていくことができます。男性の育休については、自分自身は今のところ取得予定はありませんが、妻の依頼があった際には取るかもしれないです。例えば同僚が取りたいと言ったら、「良いと思うよ。」と声をかけると思います。それが言いやすい職場なんだと思います。休まれて困るという話の前に、まずその生命の誕生のほうに目を向けられる、祝福できる職場ですね。
石橋病院には学ぶことに対してバックアップしてくれる環境があります。私自身も興味を持った講習に行かせてもらったり資格を取得させてもらったりしています。院長や看護部長が理解を示してくれるので相談しやすいです。当院は振り返り・学びの機会が得られ、人としての成長を望める職場だと思います。皆さんのご応募をお待ちしています。
 
 
(感染対策を行った上で、撮影時のみマスクを外しています。)

交通アクセス

〒047-8585
北海道 小樽市 長橋3-7-7

【タクシー】小樽駅から10分
【バス】塩谷線(中央バス小樽駅前バス停より)「長橋十字街」下車・余市線(中央バス小樽駅前ターミナル5番乗り場より)「長橋十字街」下車

お電話でのお問い合わせ

0134-25-6655

採用担当